技術屋カツヒサの徒然日記

電子回路系エンジニアが、気になったことを何となく書いてます

スマホのバッテリー寿命を伸ばそう

前回で、私のスマホはバッテリ寿命に不安があると言うことが分かりました。
リチウムイオンバッテリの寿命を縮めている原因は、主に2つだと思います。

① フル充電すると、標準電圧4.2Vを超えて4.4Vまで充電される。

② ノートパソコンのように充電ケーブルつなぎっぱなしで使えないため、充放電サイクルカウントを消費する。

とりあえず1つ目の原因をなんとかするために、4.2Vまで充電したら充電ケーブルを引っこ抜くようにしました。

私のスマホの場合、下のスクリーンショットのように83%充電で4.2Vに達しました。

f:id:katsu-blog:20170126135224j:image

充電そのものは短時間で終わるので待っていても構わないのですが、ずっと画面を見ているわけにもいかないので、私の場合はAccuBatteryというアプリのチャージアラーム機能を使いました。あらかじめ設定した%まで充電されるとアラーム音が鳴るので、それでケーブルを抜くようにしています。

本来なら、4.1V程度で充電を止めるようにすれば、かなりの寿命改善を期待できます。
ですが私のスマホだと73%で4.1Vになります。73%もあれば十分に1日持つわけですが、なんとなく不安を感じるので、とりあえず不採用です。

 
f:id:katsu-blog:20170126142835j:image

2つ目の原因ですが、最近のノートパソコンとかは90%くらいで勝手に充電が止まるので、電源つなぎっぱなしで全然問題ないんですよね。

私のスマホがそうなっていない以上、充電が終わったらケーブルを抜かなきゃいけないし、ケーブルを抜けばバッテリ放電がはじまり、消耗すれば再度充電が必要です。
どんな種類のバッテリもそうですが、充放電の回数(サイクルカウント)がそのまま劣化につながります。

上のスクリーンショットは、AccuBatteryアプリで計測した放電電流です。
「いますぐ」ってのは変動幅が大きいですが、画面表示/非表示の電流は平均値なので参考になります。

私としては、平均放電電流と同程度の電流で充電する方法があれば、バッテリの充放電回数を減らせるんじゃないかと思います。

f:id:katsu-blog:20170126145611j:plain

とりあえず、ノートPCのUSBポートで充電してみました。
USB充電器と違い、本来のUSB端子は最大500mAしか供給することができません。
実際、上のスクリーンショットでは460mAしか流れていません。

この電流(0.46A)がそのままバッテリに充電される訳ではありません。このUSBケーブルから流れ込む電流から、スマホ自身が消費する電流を差し引いた分がバッテリに充電されます。

この状態でしばらく充電していましたが、AccuBatteryで測定した平均充電電流は252mAでした。なお、スマホがスリープに入ると一気に充電電流が増えるので、このテストではスリープに入らないように設定しています。

そんな設定あるの? という疑問があるかもしれません。
Androidスマホなら、設定から「開発者向けオプション」を選択すると、その中に「充電中に画面をスリープにしない」というチェックがあるはずです。

開発者向けオプションなんて項目は無い?
その場合、設定の端末情報から「ビルド番号を7回連続でタップ」すれば表示されるようになります。

というわけで、今後の方針が決まりました。
いつになるか分かりませんが、「充電電流を制限できる充電器の制作」を考えていきたいと思います。

とりあえず、今日はここまでとします。